メインコンテンツにスキップ

[FM ヨコハマ 掲載] カナダ・バンクーバー発の割り箸アップサイクルに注目! ChopValue Manufacturing Japan 株式会社 代表取締役 James Sobackさん①

[FM ヨコハマ 掲載] カナダ・バンクーバー発の割り箸アップサイクルに注目! ChopValue Manufacturing Japan 株式会社 代表取締役 James Sobackさん①

元の記事はこちら

今週は「割り箸のアップサイクル」に注目! 川崎市中原区にあるマイクロファクトリーにお邪魔して、お話を伺ったのは、「ChopValue Manufacturing Japan 株式会社」代表取締役 James Sobackさんです!

ChopValue Japan マイクロファクトリーのみなさんと。

 「ChopValue」の創業は、2016年、カナダのバンクーバー。2024年に、世界9カ国目となる日本についに上陸!今年2025年4月には、川崎市中原区に日本第一号となる小規模工場 マイクロファクトリーを稼働させました。使用済み割り箸を資源として近隣から回収し、マイクロファクトリーで加工して、テーブルの天板や家具・室内の壁用ボードなどに加工する新しい循環型の経済を実践されています。 

川崎市中原区にあるChopValueJapanのマイクロファクトリーでの様子

川崎市中原区にあるChopValueJapanのマイクロファクトリーでの様子

創業者フェリックス・ベックさんは、ドイツで木工学を学び、竹素材の研究開発者。2016年に奥様との食事の際に、使い捨ての割りばしを何かにアップサイクルできないかと、「アーバン・ハーベスティング(Urban Harvesting )」を目指し事業をスタートさせます。現在はカナダをはじめ、アメリカ、イギリス、メキシコ、シンガポール、インドネシア、マレーシア、フィリピンと広がり、日本は9カ国目。すでに世界では2億本もの割りばしをアップサイクルしてきましたが、ここ関東では一日に約2700本が消費されているだけに、日本でポテンシャルはとても高いということ。 この「ChopValue」は、世界ではフランチャイズとしても展開していて、様々オーナーがいますが、例えば、イギリスのリバプールでは、サッカー選手の Tom Daviesが、フィリピンでは元家具会社がサポーターになっているんだそうです。

今年4月に立ちあがった「ChopValue Japan」の日本第一号「マイクロファクトリー」では、すでに7トンもの使用済み割りばしを調達。これには、川崎市の環境局や経済労働局、レストランやホテル、学校やイベント、フロンターレなどからも協力を得て、使用済みの割り箸を回収。ジェームスさん曰く、もっと回収できるはずだとお話していました。

ただ、使用済みの割り箸だけに、衛生面が気になるところ。詳しくは、また工場ツアーでもご案内いただきますが、加工工程において、加熱、スチーム、高圧処理を独自に組み合わせたシステムにより滅菌され、環境に負荷の少ない水性樹脂によって固められています。

詳しくは、ChopValue JapanのHPInstagramFacebookをご覧ください。

ChopValue Manufacturing Japan
https://chopvalue.jp/

Instagram : chopvalue_japan

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。

読み続けて

竹中工務店とChopValue Japan、循環型建築資材のスケーラブルな開発に向けて連携開始

竹中工務店とChopValue Japan、循環型建築資材のスケーラブルな開発に向けて連携開始

[PR Times掲載] 竹中工務店とChopValue Japan、循環型建築資材のスケーラブルな開発に向けて連携開始

[PR Times掲載] 竹中工務店とChopValue Japan、循環型建築資材のスケーラブルな開発に向けて連携開始

あなたのカート

あなたのカートは現在空です.
買い物を続けるにはここをクリック.
お問い合わせいただきありがとうございます!後ほどご連絡いたします。 どうもありがとうございます ありがとう!利用可能になりましたらお知らせします! 最大数のアイテムがすでに追加されています カートに追加できる商品はあと 1 つです カートに追加できるアイテムは [num_items] 個だけです