
CHOPSTICK+
割り箸の
リサイクルプログラム
なぜ割り箸をリサイクルする必要があるのか?
問題は、なぜそれを行わないのかということです。
本プロジェクトで回収された割り箸 でできた家具の一部は、学校や公共 施設などで活用されるよう川崎市に 寄贈させていただきます。 プロジェ クトへの参加は無料です。 廃棄物処 理コストを削減しながら、 地域貢献 にも繋がる新しい取り組みです。
レストラン、ホテル、ショッピングモール、企業オフィス、空港などが、箸に第二の人生を与える運動に参加しています。
どうするのか?

割り箸のリサイクル
割り箸を回収し、埋立地への廃棄を避け、新たな資源として再生する

マイクロファクトリーでの生産
環境負荷を最小限に抑えるためローカルで入手可能な資源を使用した無駄のない生産方式

シンプルで洗練された デザインの創造
革新的な高性能素材を使った美しいサーキュラーエコノミー製品

Merit 導入メリット
- 箸のリサイクルボックス「ChopValue」を無料で提供
- channelsChopValueのソーシャル・チャンネルでパートナーシップを紹介
- 廃棄物処理コストの削減
- 回収パートナー価格でChopValue 製品をご提供
- SDGs活動への参画を見える化
ChopValue割り箸収集プログラムに関する
日本人レストランオーナーの声
よくあるご質問
洗っていただく必要はありません。使用済みの割り箸を直接専用の回収ボックスに入れてください。
お店側の負担は一切ありません。割り箸回収ボックスの導入から定期的な回収まで、ChopValueが責任を持ちます。
回収に伺う頻度をお選びいただけます(毎週、隔週など)。
ChopValueは廃棄物処理業者ではありません。割り箸の回収については、割り箸を廃棄物ではなく資源と捉え、
循環型社会を推進する実証プロジェクトとして川崎市の許可を得ています。
リサイクル・プログラムにあなたも参加しませんか
拠点情報
Loading ChopValue Restaurant Locator...